予防接種

予防接種とは

当院では、自治体が実施する定期接種や個人の判断による任意接種といった各種予防接種を実施しています。ワクチンを投与することにより、病原体に対する免疫を獲得し、特定の感染症の発症や重症化を予防する効果が期待されます。予防接種は、受診される方のニーズや社会情勢、環境の変化に応じて実施されます。ご予約やお問い合わせは、お電話からお願いいたします。

予防接種に際しての注意事項

  • 予定されている予防接種に関して、事前に自治体からの通知やパンフレットをよく読んで、必要性や効果、副反応についてしっかりとご理解ください。また、詳細な情報は厚生労働省のサイトにも掲載されていますので、参考にしてください。
  • 当日、体調が悪い場合は、接種前に電話でご連絡ください。状態によっては、接種が難しい場合もありますので、事前にご相談ください。
  • 未成年者の接種に関しては、保護者の方からの同意が必要です。必ず、保護者の方が同伴してご来院ください。
  • 予診票と保険証を必ずご持参ください。お子様の場合には、母子手帳とこども医療費受給資格証も必要です。予診票は事前にご記入いただくことで待ち時間を短縮し、スムーズな接種を行うことができます。当院でも予診票をご用意しておりますので、院内での記入も可能です。
  • 接種後は、軽い運動や入浴は可能ですが、接種した部位を清潔に保ち、押したり揉んだりしないように注意してください。

当院の取り扱いワクチンと費用

 

料金表(自費接種)

ワクチン名 対象年齢・対象者 接種回数 料金(税込)
インフルエンザ 6ヶ月以上の子ども・成人 1回 令和6年度は終了しました。
新型コロナウイルス 12歳以上の子ども・成人 1回 令和6年度は終了しました。
肺炎球菌(ニューモバックス) 65歳以上、高齢者・基礎疾患のある方 1回 8,800円
肺炎球菌(プレベナー13) 65歳以上の高齢者 1回 11,000円
B型肝炎 乳児~成人 3回 5,500円(1回あたり)
A型肝炎 海外渡航者・リスクのある方 3回 7,700円(1回あたり)
破傷風 外傷時・予防目的 1回 4,400円
日本脳炎 小児(定期接種)・成人(希望者) 2回 7,700円(1回あたり)
帯状疱疹(シングリックス) 50歳以上の成人 2回 22,000円(1回あたり)
麻疹・風疹(MRワクチン) 小児・成人 1回 8,800円(取り寄せまでお時間がかかることがございます)
おたふくかぜ 小児・成人 1回 5,500円
水痘(みずぼうそう) 小児・成人 1回 7,700円
狂犬病 海外渡航者・リスクのある方 3回 16,500円(1回あたり)

※インフルエンザワクチン、新型コロナウイルスワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチンはWEB予約が可能です。
※それ以外のワクチンをご希望の場合はお電話でのご予約をお願いいたします。

帯状疱疹を予防するワクチン

  帯状疱疹予防(水痘) 帯状疱疹予防(シングリックス)
ワクチンの種類 生ワクチン 不活化ワクチン
接種回数 1回 2回(2カ月後に2回目)
遅くとも6カ月後までに接種
予防効果 50〜60% 90%以上
持続期間 5年程度 9年以上
副反応

接種部位の痛みや腫れ、発赤が出ることがありますが、3日~1週間で消失します。

接種部位の痛みや腫れ、発赤が出ることがありますが、3日~1週間で消失します。
料金 7,700円(税込) 22,000円(税込)/回
長所
  • 1回で済む
  • 値段が安い
  • 免疫が低下している方にも接種可能
  • 予防効果が高い
  • 持続期間が長い
短所
  • 免疫が低下している方には接種不可
  • 持続期間が短い
  • 痛い
  • 2回接種が必要
  • 値段が高い

※シングリックスは北区からの助成金があります(50歳以上の方)。
※北区のホームページより電子申請もしくはお電話で申請していただき、郵送される予診票をクリニックまでお持ちください。

高齢者肺炎球菌ワクチン

65歳以上の方は、年齢に応じて定期接種や任意接種があります。
詳細な情報は、お住まいの地域の役所担当にお問い合わせいただき、接種のための予診票を持参してください。

北区へお住まいの方

北区へお住まいの方は,下記へご連絡下さい。

健康いきがい課
コールセンター
電話 03-3908-9034
健康いきがい課
健康増進係
電話 03-3908-9016
TOPへ