様々な原因が考えられる腹痛
腹痛を引き起こして緊急入院した患者様の40%以上の方で原因が分からないというデータがあり、腹痛は診断が難しい症状の一つです。
このような症状を伴う
腹痛は要注意
緊急度は、腹痛の度合いや伴う症状によって異なります。
経過観察してもよい腹痛
下記の症状に該当する腹痛は、緊急性がそこまで高くない場合があります。
必ずしも医療機関を受診する必要はありませんが、ご自身で判断ができない場合や不安がある場合は、医療機関の受診もご検討ください。
- そこまで痛みが強くない腹痛
- すぐに痛みが治まる腹痛
- 頻繁に起こるわけではない腹痛
- 膨満感のみを伴う腹痛
当日中に受診した方がいい腹痛
- 高熱を伴う腹痛
- 吐血・下血・血便を伴う腹痛
- 頻回の下痢や激しい嘔吐を伴う腹痛
- 黄疸を伴う腹痛
上記に該当する腹痛がある場合は、なるべく早めに医療機関を受診する必要があります。
速やかに救急車を呼んだ方がいい腹痛
- 腹痛により意識がなくなる場合
- 歩くと痛みがひどく響く、痛くて歩けない
- 背中を丸めるほど痛みがひどい腹痛
- コップ1杯以上の激しい吐血・下血・血便を伴う腹痛
上記の症状がある場合、すぐに救急車を呼んでください。救急外来のある高度医療機関で診断・治療を受ける必要があります。
腹痛を引き起こす消化器疾患
腹痛を引き起こす疾患の一例として下記が挙げられますが、これらに限定されるものではありません。
腹痛を引き起こす疾患は非常に多岐に渡るため、正確な診断が必要です。
胃・十二指腸潰瘍
逆流性食道炎
胃酸が食道へ逆流し、食道の内壁の炎症を起こしている状態です。胸焼けや酸っぱい味の逆流を感じます。進行すると激しい痛みを生じることもあります。症状は食後や横になったときに多く、下部食道括約筋の機能不全や、飲酒・肥満などが原因となります。
急性虫垂炎(盲腸)
いわゆる「盲腸」です。小腸と大腸のつなぎ目にある盲腸から伸びた虫垂に炎症が生じる疾患です。発症初期には吐き気やみぞおちの痛み、食欲不振などの症状がみられ、時間の経過に伴って痛みが徐々に右下腹部へと移動し発熱がみられます。進行すると腹膜炎を併発する場合もあり、その際は激しい腹痛が出ます。
急性膵炎
膵臓に急性の炎症が生じる疾患で、発症するとみぞおちからおへその痛みを生じ、背部にも強い痛みを伴うことがあります。
アルコールが原因となることが多いです。ほとんどの場合で入院治療が必要です。
過敏性腸症候群
過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome;IBS)は、腸に炎症などの病変がないのに、腸の機能障害によって生じる慢性的な消化器疾患のひとつです。繰り返す便秘や下痢・腹痛・腹部膨満感・吐き気や嘔吐などの症状が現れることが特徴です。
診断される患者数は比較的多く、先進国では成人の約10%にみられるといわれています。
原因は複数考えられており、ストレスや食生活・腸内細菌叢の変化・遺伝的な要因などが関与しています。
感染性胃腸炎(ノロウイルス/
カンピロバクター等)
感染性胃腸炎はロタウイルスやノロウイルス、カンピロバクターなど微生物によって引き起こされる疾患で、腹痛・下痢・嘔吐・発熱などが代表的な症状として現れます。強い腹痛や血便、高熱が出る場合には細菌感染が疑われ、抗生物質の投与が必要になることがあります。
胆嚢炎
胆汁を貯蔵している胆嚢に感染が起こり、右上腹部〜みぞおちの痛みや発熱が起こります。胆石を有することが多いです。
絶飲食や抗生物質の投与、手術が必要になることがあります。
腹痛を引き起こす消化器以外の疾患
心疾患
- 心筋炎
- 心内膜炎
- 心外膜炎
- 虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)
- うっ血性心不全
など
血液疾患
- マラリア
- 白血病
- IgA血管炎(シェーンライン紫斑病・ヘノッホ)
など
筋肉や皮膚・骨の疾患
- 椎間板ヘルニア
- 化膿性脊髄炎
- 帯状疱疹
- 後腹膜血種
など
婦人科疾患
卵巣嚢腫
卵巣に液体または半固体の塊(嚢腫)が形成される状態で、大きくなると腹痛を引き起こすことがあります。
子宮内膜症
子宮内膜(子宮の内側を覆う組織)が子宮の外側に現れる疾患で、周期的な腹痛や性交痛を引き起こすことがあります。
卵管炎
卵管の感染症で、腹痛を伴うことがあります。
子宮筋腫
良性の子宮の腫瘍で、大きくなると圧迫感や腹痛を引き起こすことがあります。
卵巣捻転
卵巣と卵管が回転し、血流が遮断される状態で、激しい腹痛を引き起こすことがあります。
子宮外妊娠
受精卵が子宮外の場所(卵管など)に着床する状態で、腹痛を引き起こすことがあります。
骨盤炎症性疾患(PID)
女性の生殖器(子宮、卵管、卵巣)の感染症で、腹痛を引き起こすことがあります。
精神疾患
- 心身症
など
腹痛の検査
胃カメラ(胃内視鏡検査)
胃カメラ検査は腹痛を引き起こす異常や疾患を特定するのに有効で、胃や食道、十二指腸の粘膜全域を直接カメラで観察できます。異常らしきものを確認した場合は、組織を採取し病理検査(顕微鏡で組織を見る検査)を行い、潰瘍や炎症、がんなどの確定診断を行えます。
当院では、患者様の苦痛をなるべく少なく抑えるよう、鎮静剤を用いた検査をおすすめしております。
※現在内視鏡検査の受付を一時中止しております。ご不便をおかけし申し訳ございません。
大腸カメラ(大腸内視鏡検査)
腹痛や下痢が長引いているとき、血便が出ているとき、腹部エコー検査や腹部CT検査で腹痛の原因がはっきりしないときなどは、大腸カメラ検査が推奨されます。当院では、胃カメラ検査と同じく鎮静剤を用いて検査を行い、患者様の苦痛を最小限に抑えるよう努めております。検査中にポリープが発見された際はその場で切除を行うこともでき、大腸がんの予防に役立ちます。
※現在内視鏡検査の受付を一時中止しております。ご不便をおかけし申し訳ございません。
腹部エコー検査
腹部レントゲン検査
腹部をレントゲンで撮影する検査で、小腸や大腸にガスや便塊がどの程度貯留しているか、腸管の拡張はないか、腸管の穿孔はないか、などを確認できます。
血液検査
血液を採取し、痛みの原因となる炎症反応の有無、肝臓や膵臓の数値を測定します。
腹痛でお悩みの方は当院へ
ご相談ください
腹痛は一時的なものもありますが、重大な疾患のサインとしても現れます。
強い痛みがあるときはもちろんのこと、痛みはそれほど強くなくても症状が気になる際にはお気軽にご相談ください。
診察時にお聞きすること
痛みの起こる状況・強さ・部位
疾患により痛みの起こる状況、痛みの強さ、痛みの部位が異なります。これらの情報は痛みの原因を特定するため非常な手がかりとなります。
便の状態やその他の症状
下痢や便秘はないか、便に血液が混ざっていないかなど、便に関する情報は重要です。血液が混ざっている場合、可能であればスマートフォンなどで撮影したものがあると診断の参考になります。
吐き気・嘔吐・寒気・頭痛・発熱・などの症状がある際にもお伝え下さい。
痛みが生じた際の食事
腹痛が食事や運動によって引き起こされる場合があります。普段食べないものを食べたり、外食をしたりした場合はお伝えください。