痛風と高尿酸血症
高尿酸血症は、慢性的に血液中の尿酸値が高い状態になる疾患です。多くは無症状ですがこの状態が長期間続くと、関節に鋭い針状の尿酸結晶が溜まり、痛風を引き起こすことがあります。痛風発作だけでなく、高尿酸血症は腎臓疾患や尿路結石を引き起こすリスクが高くなり、脳卒中や心筋梗塞などの疾患リスクも上がる可能性があるため、適切な治療が必要です。したがって、尿酸値が高い場合は、定期的な検査や治療を行い、健康管理に努めましょう。
高尿酸血症の原因
痛風は30〜60歳の男性に多く、女性では女性ホルモンの分泌が低下する閉経後にやや増加すると言われています。女性ホルモン(エストロゲン)には尿酸の排出を促す作用があるためです。また、定期的な検査や適切な治療を受けることも、健康管理には欠かせません。
痛風について
痛風の症状
痛風の症状は無症状期、急性痛風発作期、間欠期、慢性痛風期に分けられます。無症状期は尿酸値は高いけれど症状はない状態です。急性痛風発作期では、夜間就寝中に母趾の付け根(第1中足趾関節)に発赤・腫脹・熱感を伴う激痛が起こりやすく、発作は1週間程度で軽快します。間欠期は発作と発作の間で、症状を認めません。慢性痛風発作期では、全身の皮下結節(痛風結節)・腎障害(痛風腎)・尿路結石などを生じます。
尿路結石について
腎蔵や膀胱で結晶となった尿酸が尿の通り道に蓄積すると、血尿や激しい痛みを引き起こす尿路結石を生じます。
高尿酸血症の治療
高尿酸血症の診断には、血液検査で血清尿酸値を測定します。血清尿酸値が7.0mg/dL以上ある場合は、治療を行う必要があります。
ただし、尿酸値を急激に下げると痛風発作を引き起こしやすいため、厳密なコントロールが必要となり、専門医による的確な診断と治療計画の立案が重要です。
食事療法
標準体重キープや肥満の解消にはカロリーコントロールが重要です。また、プリン体を多量に含む食品を控えることも尿酸値の上昇を防ぐ上で必要となります。ビールはプリン体が多く含まれていることが知られていますが、アルコール飲料全般が尿酸値を上昇させるため、ビールに限らず全てのアルコール飲料を控えるようにしましょう。
運動療法
薬物療法
治療にあたっては血清尿酸値や病歴、他の疾患などを考慮し、薬物療法が行われます。尿酸値を6.0mg/dL以下に下げることが目標とされますが、この目標値に達した後も、結晶化した尿酸が排出されるまで時間がかかるため、治療を継続する必要があります。治療に使用される薬剤には、尿酸排泄促進薬(ドチヌラド;ユリス)や尿酸生成抑制薬(フェブキソスタット;フェブリク)があります。ただし、尿酸値を急激に下げることは痛風発作を引き起こす可能性があるため、徐々に尿酸値を下げるように注意が必要です。
当院では患者さまの尿酸レベル、および他の健康状態に基づいて、最適な薬剤を処方します。