便秘とは
そのため、便秘でお悩みの方は、消化器内または内科を受診し、正確な診断と治療を受けることをお勧めします。疾患が見つからなかった場合はいわゆる便秘症ということになりますが、薬物療法や生活習慣の改善で症状を改善することができます。
このような症状でお悩みでしたら
当院へご相談ください
- 排便した後でもスッキリしない、便が残っているように感じる
- 便が硬くて排便しにくい
- 便秘が長く続いている
- 強くいきんでも便の出が悪い
- 排便に時間がかかる
- 便意があまり現れなくなった
- お薬が効きにくくなり、飲む量が増えた
- 便秘が解消する時、必ず下痢が出る
- お腹が張る
- 便秘からいぼ痔や切れ痔を引き起こした事がある
- 丸くて小さく、コロコロした便が少量出る
- 市販のお薬を飲んでも改善されない
など
便秘の原因
便秘の原因は、生活習慣の乱れや加齢、血流の滞り、食物繊維の摂取不足、腸内環境の悪化、運動不足、ダイエットなど様々な要因が考えられます。また、便意を我慢し続けることによって、便意が来なくなってしまうため、排便に関する習慣が便秘を悪化させることがあります。
長期間便秘が続く場合は、病気が隠れている可能性もあるため、早めに受診することが大切です。
大腸カメラ検査は、大腸がんなどの疾患を発見するために必要な検査です。当院では、痛みを感じない大腸カメラ検査を心掛けており、安心して受けて頂けます。
便秘の悪化を防ぐためには、運動不足や食物繊維の不足などの生活習慣の改善が必要です。便意を我慢しすぎることも、便秘を悪化させる原因になります。定期的な運動や食生活の改善、ストレスの軽減などを心掛け、健康な腸内環境を保てるようにしましょう。
※現在内視鏡検査の受付を一時中止しております。ご不便をおかけし申し訳ございません。
便秘と痔との関係性
当院では、便秘と痔について同時に診察し、改善に向けた治療を行っています。痔の原因の一つに、排便時の強いいきみがあります。便秘が続くと、排便時のいきみが強くなり、痔の発症リスクが高まります。
また、硬くて太い便を出そうとすることで肛門が切れ、切れ痔になるケースもよくあります。切れ痔があると排便時の痛みが生じ、無意識に便意を我慢してしまうことがあり、便秘が悪化してしまう悪循環に陥ることもあります。更に、切れ痔が悪化すると肛門が狭くなり、便秘がますます悪化しやすくなってしまいます。便秘と痔は、互いを悪化させ合うため、早めの治療が必要です。
便秘の治療
生活習慣の改善
運動は血行の改善や筋力を高める効果があり、便通改善に有効です。ただし、こうした運動や食物繊維の摂り方などは便秘の状態によって異なります。
当院では、患者様に合わせて有酸素運動やストレッチ、水分保有の量やタイミングなど、無理なく習慣化できるメニューを分かりやすく説明していきます。また、「強くいきみ過ぎない」「便意を我慢せずにすぐトイレで排便する」などの排便習慣も、再発防止を行う上で大切です。
薬物療法
当院の薬物療法では、効果の出方や飲むタイミングなども考慮し、「腸の機能を整える」「便を軟らかくする」「便の量を増やす」など、様々な効果を持つお薬を処方しています。
患者様に合ったお薬を提案し、お悩みの便秘症状を解消・改善させていきます。同じお薬を処方し続けるだけではスムーズに改善できないため、患者様の状態に合わせて処方を調整していきます。気になることがありましたらお気軽にご質問ください。
また、漢方や乳酸菌などの処方も可能です。最近は、どんどん新しい薬剤も開発されているので、これまでなかなか改善しなかったという方でも効果を期待できます。
受診と治療の流れ
Step1 ご予約・受診
受付時においても、診療科や症状、疾患名などについて口頭でお尋ねすることはございませんので、ご安心ください。
Step2 診察・検査
問診では、便秘の始まった時期だけでなく、これまでの疾患歴や服用中のお薬、食生活などのライフスタイルについてもお聞きします。これらは、患者様に合った適切な治療を行うために必要な情報です。
お薬を服用している場合は、お薬手帳または全てのお薬を持参して頂くようお願いしています。便秘以外の症状や何らかの疾患が隠れている可能性がある場合は、血液検査や腹部エコー検査、大腸カメラ検査などを必要に応じて行うことがあります。大切なのは、患者様の状態を正確に把握し、適切な診断・治療を行うことです。
※現在内視鏡検査の受付を一時中止しております。ご不便をおかけし申し訳ございません。
Step3 診断・相談
お悩みの症状がある場合は、優先的に改善に向けた治療を行いますので、遠慮なくお申し付けください。