胸痛

胸痛とは

「胸が痛い」という理由で医療機関を受診する方はたくさんいらっしゃいます。「胸」というと心臓がありますから、「心臓が心配」という思いから受診する方が多いようです。
胸には心臓だけでなく、肺や胸膜などの呼吸器、筋肉・骨、上部消化管などがあり、胸痛は様々な原因で起こります。痛みの内容や場所、痛みが持続する時間、きっかけや状況、そして胸痛以外の症状といった情報を元に、胸痛の原因を推察していきます。診察の際には、以下のような内容をお聞きします。

問診時に伺う内容

  • 痛みの内容:圧迫痛、鋭い痛み、鈍い痛み、締め付けられる痛み など
  • 痛みが起こる場所:胸の前面、左右・背中、肩や首にも痛みを感じるか、痛む場所がいつも同じなのか異なるか、全体的な痛みか局所的な痛みなのか など
  • 痛みの持続時間:数時間、数分、瞬間 など
  • 痛みが起こるきっかけ:運動時、体位の変更、特定の動作、呼吸時、食事の時 など
  • 胸痛以外の症状:呼吸困難、発熱、悪寒、冷や汗、吐き気・嘔吐、声がれ、チアノーゼなど

胸痛の原因

心臓や血管の疾患による胸痛

命に関わる危険性の高い疾患であり、迅速で適切な治療が必要です。

虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症)

虚血性心疾患の中には心筋梗塞や狭心症があり、命に関わる重篤な疾患で、心臓の筋肉に欠かせない酸素や栄養素を供給する冠動脈の閉塞や狭窄で発症します。主な原因は生活習慣病によって引き起こされる動脈硬化です。心筋梗塞は心臓の壊死を引き起こすため、救急受診のうえ迅速な治療が必要です。胸部に強い痛みがあり、呼吸困難や冷や汗などがある場合は、迷わずに救急車を呼びましょう。一方、狭心症は、冠動脈の流れが停滞することによって一時的な虚血状態が起こる病気です。運動時など心臓に負荷がかかった際に、胸部中央から左側にかけて締め付けられるような、押されるような胸の痛みを感じます。ほとんどの痛みは数分で治まりますが、肩や首などに痛みが広がる放散痛や、腹部の上部に痛みが生じることもあります。夜中や明け方の安静時に胸痛を起こすタイプの狭心症もあります。

循環器系の疾患では虚血性心疾患の他に、大動脈解離、肺塞栓症、不整脈、心膜炎・心筋炎などで胸痛を生じます。循環器疾患による胸痛では全身状態の悪化やバイタルサイン(血圧、脈拍、呼吸回数など)の異常など、何らかなの随伴症状を伴うことが多く、救急搬送される割合も高いです。

心筋梗塞について詳しくはこちら

狭心症について詳しくはこちら

肺や胸膜の疾患による胸痛

肺を包む胸膜に痛みを感じる神経があり、胸膜に異常が生じた際に胸痛を感じます。「息を吸ったときに痛みが増す」「胸痛だけでなく呼吸が苦しい」といった場合には呼吸器系のトラブルの可能性がありあます。

胸膜炎・膿胸

胸膜炎はウイルスや細菌が胸膜に感染し、炎症を起こした状態です。悪性腫瘍による「癌性胸膜炎」という状態もあります。
膿胸は胸腔に細菌の感染が起こり、膿が溜まって胸痛の他に悪寒や発熱、呼吸困難などの症状が現れます。

気胸

胸腔内に肺の空気が漏れて肺が圧迫され、呼吸が困難になる状態を「気胸」と言います。肺が破れ、パンクしている状態です。胸痛の原因としてよくある疾患であり、特にやせ型の若い男性に多いです。気腫性のう胞や肺気腫を持っている方にも発症しやすいです。主な症状としては突然の胸痛や息苦しさが挙げられます。外科的な治療が必要なケースもあり、迅速な受診が必要です。

最近では新型コロナウイルス感染症の後遺症として、原因不明の胸痛が残存するケースがあります。

神経・筋肉・骨の病気や外傷による胸痛

肋骨や筋肉に炎症が生じている場合や、肋骨周りの神経のトラブルで胸痛が生じる場合があります。

肋骨骨折

激しい咳やケガで肋骨が折れることがあります。痛みは静止している時は鈍く、深呼吸する、体位を変える、咳をするなどの動作で痛みが増します。

肋間神経痛・帯状疱疹

肋骨に沿って走行する肋間神経は、障害を起こすと胸部の片側に強い痛みを生じます。
肋間神経痛はよくある疾患で、肋骨に沿ってピリピリという痛みを伴うのが特徴です。肋間神経痛はよく遭遇する疾患ですが、原因がはっきりしないことが多いです。疲労やストレスが原因となります。
帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスが肋間神経に潜伏し、免疫力が弱った際にウイルスが再活性化してピリピリという痛みや皮疹が生じる疾患です。皮疹があれば診断は難しく有りませんが、皮疹がない帯状疱疹もあります。帯状疱疹の治癒後も痛みが長引くことがあるため(帯状疱疹後神経痛)、早めの治療が重要です。

その他

その他、側弯症や脊椎神経の圧迫などによって引き起こされることがあります。

悪性腫瘍による胸痛

悪性腫瘍により持続性の、痛みの強い胸痛が引き起こされることがあります。肺から発生した原発性肺がんや、他の臓器から転移した転移性肺がんが原因となります。がんが胸壁に転移することで痛みを引き起こす場合もあります。がんの進行とともに増強し、痛みのコントロールが難しいですが、医療用麻薬の適応となることが多いです。

消化器疾患による胸痛

逆流性食道炎

食道に胃酸が逆流して炎症が起こり、前胸部に痛みを感じます。逆流性食道炎は頻度が高く、「食後に横になったときや寝起きにヒリヒリと胸が痛む」というのが特徴です。胃の灼熱感や胃もたれ、咳が続くなどの症状が現れることがあります。

その他の病気

消化器疾患の中でも、膵炎や胆石・胆嚢炎は、食事をした際に胸部に痛みが拡がることがあります。

原因がはっきりとしない胸痛

心因性胸痛・心臓神経症

疲労やストレスが原因となって、胸痛や呼吸困難、動悸、息切れなどの症状が現れることがあります。血液検査、胸部レントゲン写真、心電図などの検査で器質的な異常が見つからない場合、心因性(メンタルヘルス)の疾患が可能性として疑われます。

 

胸痛症候群

原因がはっきりとしない胸痛は「胸痛症候群」と呼ばれることがあります。10代〜20代の女性に多く、ピリピリ・ヒリヒリとした痛みがピンポイントに狭い範囲で生じます。原因不明ですが、成長に伴い改善します。

緊急治療の必要性がある胸痛とは

胸痛を生じる疾患の中には緊急治療が必要なものがあります。
絶対に見逃してはいけない5の胸痛をFive killer chest painと呼びます。

の5つです。早急に適切な治療が行われないと命の危険がある胸痛です。

危険なサイン

などは危険なサインです。すぐに救急車を呼び、高度な医療機関での精査・治療が必要です。

胸痛を感じたら何科を受診すればいい?

胸痛を感じた場合、上記のような危険なサインがあればすぐに救急車を呼びましょう。救急救命センターのような高度医療機関での治療が必要な可能性があります。

危険なサインがない場合は循環器内科を標榜しているクリニックや総合病院の受診がおすすめです。まずは心臓の疾患なのかどうかが気になりますし、原因が心臓でなくても、循環器内科医は胸痛の患者さまをたくさん診察しているので、診療がスムーズなことが多いです。

胸痛の診断と検査方法

胸痛の診断では、まず問診が重要です。

問診だけである程度目星がつきますが、Five killer chest painのような絶対に見逃してはいけない疾患があるため、多くの場合は検査を行います。

血液検査、心電図、胸部レントゲン写真、必要に応じて心臓超音波検査(心エコー)や胸部CT検査、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)を行います。

胸痛の治療方法

胸痛の治療方法は原因によって様々です。例えば、

というように、原因に対する治療を行います。

ストレスや不安による胸痛の対処法

ストレスや不安から胸痛を感じることはよくあります。不安障害、パニック発作、うつ病などに伴うことや、病名がつくほどではないにしてもストレスが積み重なると胸痛を感じることがあります。

しっかりと休んで心と身体を休養させること、ストレスを取り除くことが重要で、抗不安薬や抗うつ薬などの薬物療法が必要になることもあります。

心因性や原因不明の胸痛に対しては「半夏厚朴湯」などの漢方薬が有効なことがあり、必要に応じて処方します。

おわりに

胸痛はさまざまな疾患で生じ、外来受診の理由として頻度が高いです。胸痛の原因は循環器系や呼吸器系など生命に関わるものもあり、医療機関で適切な診療・検査を受け、原因に応じた治療を受けることが重要です。

TOPへ